TORCH創業者インタビュー

メンバー採用にかける想い

TORCHでは、リクルートメントコンサルタントの募集を開始。
創業者 山内の募集にかける想いをインタビューでお届けします。
Header image

―  山内さん、今日は「TORCHメンバー採用にかける想い」というテーマで色々伺えればと思いますので、よろしくお願いします。

よろしくお願いします。本当によい会社を創っていく上で、よい人を採用し、活躍していただくというのは非常に重要な事だと思います。それだけに私も色々な想いがありますので、熱が入り過ぎてしまったらご容赦ください。

特化業界における需要の高まりを感じ、今がまさに事業拡大すべきタイミング

― なぜこのタイミングで、コンサルタントの募集を始めたのですか?

産業オートメーション業界に特化した採用・転職エージェントTORCHは、2020年に創業しました。

今まで地道に企業様の採用や転職希望者様のサポートに邁進してきた結果、おかげさまで、お付き合いさせていただいている企業様、転職希望者様も着実に増加してきました。産業オートメーションの社会的な需要の高まりや、その領域の豊富な知識を持っているエージェント企業も希少であることから、「この事業はいける」というのが見えてきて、今まさに拡大すべきタイミングであると感じています。

さらに、まだまだ小さな会社ではあるものの、基盤システムやマーケティング組織も整い、新たなメンバーを受け入れる基盤や体制ができてきたところです。

TORCH は、代表の私が産業オートメーション業界の企業人事として培ってきた業界知見やネットワークという、業界の中にいたからこそのユニークで稀有なリソースを基礎として産業オートメーション業界に特化しているからこそ、その優位性をフルに活かしてこのマーケットのトップを可及的速やかに取りに行かなければなりません。2024年にかけて強力なコアメンバーが集まり、TORCHが持つ業界知見の体系化や効率的なワークフローの確立により、スケールしていくための準備が整ってきたため、この波に乗って、一気に事業の成長を加速させていきたいと思っています!

―  TORCHの雰囲気を教えてください。

強い責任感と高いプロ意識があって、善良な心と情熱を持ったメンバーが集まっています。

年齢や役職、年次などに応じた上下関係がなく、特性や役割の異なるメンバーたちがお互いを信頼し合い、オープンに建設的なディスカッションができる環境です。皆で成功するため協力し合い、成果をたたえ合う温かいチームだと感じており、背中を預けられるメンバーが集まっていることを、代表としてとても心強く思っています。

そして、「このクライアント、この転職希望者、この業界のためにこうしたい!」と、前向きな動機付けと自発性が原動力になっている会社だと思います。

無駄なノルマを設定せず、企業や求職者と真摯に向き合えば結果として成果は出せる

―  組織づくりにおいて、心掛けていることはありますか?

業務の生産性、仕事の構造化・仕組化、情報や知識の共有を意識しています。人の時間は有限で、とても大切なものです。TORCHで働くメンバーにも、仕事もプライベートも豊かな人生を送ってほしいと思っています。

皆が効率よく働ける環境を整備することで、例えばTORCHの環境であれば、2倍の成果が出せるようになり、かつ、家族や大切な人との時間もより多く取れるようになる、というような形を理想としています。

そのために、自動化できる部分は自動化の推進や、業務効率化のためのツールの導入などの生産性向上のための取り組み、また、質の高いアウトプットを担保するための業務設計、俗人化しないよう情報・知識共有の仕組みづくりには力を入れています。そうすることによって、休暇なども取りやすくなりますしね。やはり、「私」が充実していてこその「公」ですし、その逆もまた然りかと。

また、無駄なノルマを設定しない、というのを心掛けています。一般的にリクルートメントファームでは、週次や月次で企業に送るべき履歴書の数やミーティングの数など、高めのノルマが細かく設定されていることがあります。そうすると、目先のノルマをなんとか達成しようと、ミスマッチな候補者を企業に紹介したり、企業や転職希望者の方へのフォローアップがおろそかになってしまったり、といった事象が起きやすくなってしまい、サービス品質の低下の結果、工数が上がる一方で生産性が下がるということもあり、私自身そこに問題意識を持っていました。

もちろん、売上目標などをはじめとする明確なKPIは大事です。しかし、TORCHはKPIを、分析や振り返り、あるいはその結果の改善指標としては使いますが、ノルマとしては使いません。ノルマとして使ってしまうと、営業会社のようになってしまうことを懸念していて、TORCHは「人材の営業会社」ではなく「リクルートメントコンサルティングファーム」であるという在り方を大事にしたいからです。

企業様に転職希望者様を、転職希望者様に求人案件を紹介するだけでなく、企業様には採用活動ついて、転職希望者様には転職活動やキャリアについてのアドバイスを適宜差し上げられるなど、介在価値の高い会社で在りたいと思っています。

目の前の数字だけではなく、企業様や転職希望者様と真摯に向き合ってサービスをご提供することが、TORCHのスタイルです。その結果、実際私も、以前リクルートメントファームに在籍していたときに比べ、紹介成功率が3倍以上にも上がったことから、これが私たちが貫くべきスタイルだと確信しています。そうして生産性を向上していくことが、仕事のやりがいやワークライフバランスにも繋がっていくと考えており、組織全体で高いアウトプットを出すために、仕事の構造化・仕組化、情報や知識の共有体制などの整備を重要視しています。

数字は大事ですが、それを目的にするのではなく、どうしたら企業様・転職希望者様の為になれるか。それを一番にサービスを提供する組織であることを大切にしています。

会社の礎やビジネスの根幹を築くというフェーズに携わりたい方には、これほど面白い環境はない

―  小規模な組織だからこその違いは?

まだまだ小さな組織なので、これから構築していかなければいけないところもたくさんあります。戦略や施策はもちろんのこと、ワークフロー、ソフトウェアシステム、社内制度や備品など、それぞれがアイディアを出し合って決めていっています。会社の理念に沿っていて、合理性があれば取り入れていくので、会社の礎やビジネスの根幹を築くというフェーズに直接携わってみたい方には、面白いと思います。

クライアント企業様や転職希望者様向けのイベントをゼロから皆で設計したり、CRMシステムの構成、最適なミーティングの方法やタイミング、毎日のオペレーション、社内イベント、働き方の柔軟さなども、各メンバーの発案をもとに、メリット・デメリットや合理性を議論してつくられてきました。

小規模な組織ゆえに、組織や制度に柔軟性があるので、決まりきった組織で窮屈さを感じていた方も、経験をいろいろ積めてキャリアの価値を高めていける環境ではないでしょうか。できあがった企業の看板や環境の下で経験を積むより、いいものを持つ企業の看板を自身の力やアイディアを試して押し上げていきたい!という方が合う組織だと思います。

「正しきを行い、価値を創出しよう」というマインドを持った方に入ってきてほしい

―  TORCHには、どんなメンバーが入ってきてほしいですか?

経験やスキルはもちろん大事ですが、一番大切なのが想いや価値観のマッチングです。

TORCHでは、「真摯であること」をとても大事にしています。人材紹介業は、一般的に参入障壁が低く利益率やインセンティブも高いので、未経験で始める人や、拝金主義の人も多い世界ではあります。もちろん結果を出して、対価をいただくのは当たり前ですし、弊社もしっかりと成果に対してインセンティブ制度で報いますが、お金を第一とせず、正しきを行い、まずは価値を創出しよう、というマインドの方に来ていただきたいと思っています。転職や採用は人の人生や企業の成長に大きな影響を与える、とても大切な決断なので、それを理解している方であることは重要ですね。TORCHを創業以来そのマインドで仕事をしてきて、結果も見てきて思うことは、短期の売上を追うのではなく、中長期の関係・ご縁を重視して真摯に対応することこそが、結果的により大きな成果となるということです。

私たちの仕事の先に、産業オートメーション業界の発展、そして社会の発展があります。自身の仕事を通して、社会や人の人生に良いインパクトを与えたい、そう考えている方が合うと思っています。自身の限りある人生の時間を費やすからこそ、自身の仕事に意義を求める人に来ていただきたいです。

我々が特化している産業オートメーション業界は、現代の豊かな生活を下支えする社会インフラとして、非常に重要な役割を果たしています。チャレンジングな環境で、社会課題解決に情熱を注ぐ企業や人々、業界全体の発展に貢献したいという想いで日々業務にあたっています。産業オートメーション業界やリクルートメント業界の知識は、余すことなくお伝えしていく姿勢でいますので、それらの業界の経験者でなくても選考対象としていますが、この業界の意義に共感いただける方であってほしいですね。

また、価値観という点で言うと、英語で言うとValues(バリュー)ですが、TORCH Company Core Valuesという、行動指針となる価値観(コアバリュー)が定まっています。

【TORCH Company Core Values】

Sincerity & Integrity - 真摯・高潔に。人として正しく在ろう
Expanding Boundaries - 自己の境界を拡げ続けよう
Collective Advancement – 皆で成功しよう

これを少し掘り下げて説明させていただくと、

1つ目は、プロフェッショナルとしてだけでなく、真摯・高潔に、人を慮り、人として正しい在り方を大事にしよう、ということです。

2つ目は、継続的に成長するマインドを持ち、知識やスキルの研鑽や人的ネットワークの拡大など、自身にとっての「未知」を探求し、自身の領域を着実に拡げよう、ということです。

3つ目は、協力し合いながら、支え合いながら、個人ではなく全体としてのアウトプット・インパクトを最大化しようということです。この「全体」の意味するところには、TORCHのメンバーだけでなく、クライアント企業様や転職希望者様の発展も含まれます。

3つ目のコアバリューに少し関わる話をすると、2020年に創業してからというもの、一人で事業をしていた期間が思っていたより長くなってしまったのですが、その頃思ったのは、やはり一人で辿り着ける境地などたかがしれたものなんだなということです。志を共にするコアメンバー達が参画してくれてからというもの、強みの化学反応や補完関係、お互いからの学びにより、1+1+1が3を超え得るということを実感しています。志や価値観で共鳴することができ、共に成長していける方に、TORCHに入っていただきたいと強く思います。

コアメンバーの知識や経験を吸収すれば、スピーディーに業界のプロフェッショナルとなれる

ー TORCHに入社したら、どんな成長ができますか?

謙虚に勤勉に学んでいく姿勢さえあれば、産業オートメーションという、業界として伸びていてかつ社会的インパクトの大きな領域で、トップレベルのリクルートメントコンサルタントにまで成長させていく自信があります。リクルートメントは、人として真摯な在り方と向学心があれば、比較的スピーディーに一人前に辿り着ける分野だと思います。もちろん、その道を極めるには、実務の試行錯誤を伴う終わりなき学びが必要な深い分野でもあるので、経験豊富なコンサルタントがしっかりと伴走しながら、成長をサポートしていきたいと思っています。

TORCHが目指しているのは、コアメンバーの知識や経験を体系化し、教育体制を整え、新しく入社された方がスピーディーに業界のプロフェッショナルに成長していける会社です。その実現のための仕組みづくりも急速に進めているので、専門性が高い業界でハードルが高そうだなと感じている方にも、この業界の面白さをわかっていただけると思います。

私は、志を同じくして、共に遠くにいけるメンバーを探しています。小さい会社ではあるので、飛び込むのに勇気もいると思います。ただ、そこで勇気を持ち、我々を信じ、踏み込んできてくださった方には、キャリアや報酬という意味でもしっかりと報いたいと思っています。終身雇用制が崩壊しつつある現代において、プロフェッショナルとしての自身の価値を上げていくことはとても重要なことで、それはTORCHのサービスをご利用いただく転職希望者の方々は勿論のこと、TORCHのメンバーに自身のキャリアでも意識してほしいことでもあります。TORCHのミッション・ビジョンの実現のために尽力・貢献していただくからには、TORCHで共に過ごす時間がTORCHのメンバーのキャリアのプラスとなるような機会や経験を提供したいと考えています。

ー TORCHに興味を持った方へ、最後に一言お願いします。

色々長く話してしまいましたが、先ほどお話ししたコアバリューを大切にしながら、TORCHのミッション・ビジョンの実現のために邁進し、社会にポジティブなインパクトを与えていく真に価値ある会社をつくっていきたいと思っています。その想いに共感し共に成長していける方と、一緒に仕事をしたいと思いますので、本日の話に共感するところがあった方、まずはお気軽にご連絡ください。

人生は一度きり。
だからこそ、
意義のある挑戦を。
山内 龍王
採用エントリー(募集要項ページへ)
採用エントリー(募集要項ページへ)
We're Hiring
リクルートメントコンサルタント
採用情報ページへ戻る